ブルーカラー革命

みなさんこんにちは、そしてこんばんは。

そろそろカード決済でも導入しようかと考えてる代表の清水です。

エアコンの工事は料金が嵩む場合がございますので少しでもご負担を減らせればと思っております。(キャッシュレスの時代ですしね)

さて、今日は前回のAI大臣の続きと言いますか、ホワイトカラーのお仕事と真逆のブルーカラーのお仕事のお話をしますね。

今後AIによって多くのお仕事が奪われていくことが予想されます。

いい高校出ていい大学行って大企業に就職し、終身雇用。。

この王道パターンはもう通用しなくなるんではないでしょうか。

昭和の時代はこれが正解でしたね。

ですが今は令和です。(もはや神話になると思います)

私の世代まではギリギリ逃げ切れるのかな💦

でね、じゃあ何のお仕事がいいのかと考えました。AIに奪われない、マネできないお仕事。。

それがブルーカラーのお仕事です。

ブルーカラーと言っても色々ありますね。

工場などでの製造業、運送業、そして建設業。

製造業と運送業はいずれAIロボットに置き換わるでしょう。自動運転やドローン宅配はもう導入されている国もあります。

残るはそう、建設業ですね(笑)

これはね、これから来ますよー!!

人手が全くたりてないですもんね💦 

そして絶対AIロボットではマネできない部分てのがあるんです♪(100年後はわかりませんが)

だけどそもそも今の若い人たちは現場仕事なんか好まないよね😣

3Kなんて言われちゃってますもん。

まあ確かにキツイですけど手に職を付けることは本当に強いですよ!!

電気工事士の資格持っていたら一生ごはん食べて行けます。

聞いた話ですがアメリカでは配管工が医者の年収をこえてるらしいです💦

若者よ!電気工事士の資格を取って一緒にエアコン工事をやらないか!!(笑)

車両以外道具は全てプレゼントします👍

おっと、さりげなく人材募集しちゃいました🤭

独立したい方、ご連絡お待ちしております。

ではまた🙋